2022年10月21日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 mpi-bp 166 哀しみのレッカー 先日の日曜日、家から良く行く果物屋さんに向かう道中。運転しながら何故か、左にハンドルを切りながら直進している事に気が付きました。最初は僅かだったのが、だんだん大きくなり最終的に10時の方向にハンドルを切っている状態になり […]
2022年9月5日 / 最終更新日 : 2022年9月5日 mpi-bp 166 166のエンジン異音 僕の166ですが、エンジンからの異音がすごくて、道行く人々が振り返って恥ずかしいので修理します 異音の正体はエンジンからではなくエンジン付近からの音でありまして独特の音がするので、簡単に診断できます。 パワーステアリング […]
2022年7月30日 / 最終更新日 : 2022年7月30日 mpi-bp 166 美しい166 3.2の車検 先日と言ってもぼちぼち前ですがエアバッグを修理した166の車検整備をしました 上品なオデッセイブルーを纏い、後期の3200ccを6速でかっ飛ばす楽しさったら、ありゃーせんぜ 姿かたちは僕は前期が好きですが、クルマとして完 […]
2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月1日 mpi-bp 166 アルファロメオ166のエアバッグ修理 車検でお越しの166、3.2のLHD 6速マニュアルです。このクルマは2年前にたいそう苦労したクルマで、ブログの登場回数も多いクルマです。しかし、エンジンを交換した後はぱたっとMPIに来なくなって、良いんだか悪いんだか。 […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 mpi-bp 166 雲を掴もう Catch the Nuvola 雨漏りを直していた166 作業も最終段階。もう車外はほとんど終わっているので今回は車内をやっつけます 仮のATのコントロールユニットを付けて工場内を走らせていましたが、それもちゃんと元に戻します しかし…メー […]
2022年6月17日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 mpi-bp 166 復活の日 小松左京好きだったなあ読みまくりました。若い頃 さて渦中の166ですが、作業が進んでいます。 取り外したエバポレーターです。 ここでエアコンの仕組みをおさらい。エアコンに限らず、冷蔵庫や家庭用エアコンも同じ原理を使ってい […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 mpi-bp 166 ヌヴォラな166 極上程度の後期166 12ヶ月点検のためにお預かりいたしました パールホワイト。3コートパールと呼ばれる塗色です独特の修理技法がありまして、昔の記事でもありますが「にごり吹き」と言う方法でなじませるなどちょっぴり面倒です […]
2022年6月15日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 mpi-bp 166 The Hole 僕らの言うところのダストシューターそう「穴」が何かしらの理由で詰まった166。被害は甚大でした結局エアコンをばらしてエバポレーターを外しました。 はたして何が出てくるのか?興味半分、恐怖半分 多くの水を湛えていたせいか、 […]
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 mpi-bp 166 Unconscious malfunction 2年前に販売したヌヴォラの166が思わぬ形で里帰り その前にバッテリーが上がってしまったという訴えを頂いていて、バッテリーをジャンプさせてエンジンをかけたらギアの調子が悪いようだとの新たな展開。ATのマークが点いて、調子 […]
2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 mpi-bp 166 Whom prevent from the huge power? ヒューズが溶けてエアコンが動かなくなり、お嫁さんからポンコツ呼ばわりの166 もしくはヘボ呼ばわりの僕 ここまで熱がかかるとホルダーもやられてしまいます 良く電気は水道になぞらえます今回は、水量を必要とするファンモーター […]