カングー前期の修理 後編。

現在のクルマの修理は情報が非常に大事になってきます。
今回、エンジンのかからないカングー。状況証拠だけではなく直接証拠をおいかけてトラブルシュートしないといけません

なんだかナナメですみません。
今回重要になってくるのはなぜ、エンジンがかからないかと言う根本的な問題。
まず真っ先に果たして12Vが図中120番、真ん中のデカイ四角のECUに行っているかを検証します。

全くヨソどころか、コネクターさえ経由せず、ECUに行っているF3インジェクションヒューズ
まずこれが切れていないか確認。そしてここに12Vが来ていればOK
続いて、赤い丸のF1ヒューズ。これはフューエルポンプに行きポンプモーターを動かしているメインヒューズ。あとリレーのトリガーの電源とおぼしきF5ヒューズ

これらも12Vが来ているかを点検してOKであれば、次に236フュールポンプが回ってるかを点検
フューエルポンプは927ショックセンサー(よく欧州車で見る赤いフタのされたいかにもエマージェンシーな感じのボタン)によって管理されているので、もしポンプが動かなければ短絡させて原因を見る。

どれもOKであれば、778イグニッションコイルのCに12Vが来ているはずなのである。

先日のブログにも書きましたが、コイルCに12Vが来ているにも関わらず、AとBに信号が来ないのはECUがさぼっているからなのであります。
先の点検からECUには12Vが行っているのは明白で、となるとダメなのはECUと結論付ける事ができるのです。

という事で手に入れてみました。中古のECUセット。

シーメンスのシリウスシリーズ。そしてボディコントロールモジュール(BCM)イモビライザーポンダー、キーレス。

そしていつもの地獄のBCM取り換え

今回は並行のヒダリハンドルで少しはマシかと思ったら、やはり手がギタギタになります。

この奥に張り付いているのです。
岩のくぼみに張り付いたカニを取っているような感じ

取り替えました。
この間、数時間の時が流れて。

全部元に戻して、エンジンキーをひねります。
緊張の一瞬。

ほとんどクランクキングなしであっけなく一発始動。

エンジンは全く何事もなかったように正常に、正確に回転を続けます。
全く何事もなかったかのように吹け上がり、実に良い感じ。

イモビも正常です。

いやっほい! いっちょあがり。

キーの中身を入れ替えたら、リモコンキーが使えなくなってしまったので、修理します。
ボールペンのさきっちょでポロリと取れてしまったスイッチ。

丸いボタンが今まで付いていたボタン。四角いのはウチの在庫のマイクロスイッチ。

ふり返って違うところを見るとなくしちゃうちびたスイッチ。
新しい基板にスイッチをはんだ付けしました

見事に仕事をするようになりました。

原因はこのカプラーが破損したことにより防水性能が低下して、水が入っちゃったのではないかなー?と思います。
あ、隣にショックセンサー見えますね。

さてこれにて一件落着!

とならないのが、MPIに入庫するクルマなんだなー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

New Rosso Alfa

次の記事

金の155