地球よ、ミトは帰って来た 最終回
警告灯は消えず納車が翌日に迫ったミト。解決方法無く帰路に就いた僕はいろいろ考えていました。
クルマはもはや普通に走る。どこにも問題は無い。しかし確実に言えるのは警告灯の点灯。警告灯が点灯している限りは車検に合格しない。
しないと分かっているクルマを、遥か遠方に着任し、全く知らない土地にいるお客さんに渡すわけにはいかない
どうすれば…
すると僕の夢枕にキャプテン沖田が現れ
「古代、どうだね?戦況は?だいぶ難儀しているようじゃないか」
「艦長、教えてください。僕はどうすれば良いのかわからないんです。」
「そうか古代、では一つだけ教えてやろう、トトここはカンザスじゃない気がする だ」

そう言うとジューゾーオキタは消えてしまい、僕は夢から覚めました
僕は古代って名前じゃない….
うう~ん、ここはカンザスじゃない? いったいどういうことなんだ?
毎朝食べる食パンをいつものようにいちごジャムを1cm載せ、食べながら考えていました。
工場に着いて考えた時にその言葉の意味を理解しました。
そうだ、心から欲しいものをまた探す時は、うちの裏庭より遠いところには見つからないということなんだわ
コピペしたらおんな言葉になっちゃった

つまり、近くを探すことで故障を越えるヒントが見つかるはず。
そう、すぐそばにある部品取りのミト使うのです

このクルマに、直したミトのECUを付けてエラーを消せばいいのです。
実車はキャリブレーションして実に良い状態。走行には全く遜色ありません。消せないのは警告灯だけ。
そしたらこのミトでエラーをクリアさせて元に戻したら、エラーは付かないのでは?
分解した部品取りのミトにイナリくんが古いアクチュエーターユニットを戻して、取付てくれてあったのです。
部品取りのミトに取り付けてみると、なんと今までには無いエラーが!

なんちゅーエラーだ。
そしてその予想は見事に的中!
エラーを消すと全て消えました。
そしてそのECUをそっと元に戻すと、何事もなかったかのように警告灯が点灯しません。
試しにもう一度、キャリブレーションすると、全く同じ状態になります。
でも、もう悲しみに暮れる事はありません。何度でも消すことが可能になりました。
自分のクルマで直さず、ヨソのクルマでエラー消去して使う
名付けて、ECU培養作戦!

残された時間はもう僅かです。
とにかくいろいろな試乗をします。坂道、渋滞、高速道路、激しい負荷、長時間のアイドリング。
全てに問題なし。警告灯も点灯しなければエラーコードも入りません

そして洗車をして迎えた3/19の午後。ドロシーはカンザスに戻る事ができたのです。

いやMPIから出庫するのでした。
これにて数か月に及ぶ果てしなき旅は終了です。
心の中で、ジュディガーランドの虹の彼方に が鳴り響くのでした。
ちなみに、あくまで僕の予想ですが、このミトにはレースチップかもしくはその類いのサブコンが付いていました。今回の警告灯の原因はそれじゃなかったのかなーと
彼の地で何の問題もなく元気に走ってくれているのを祈ります。 Fin
エンドロール
今回の主な交換部品。
クラッチセット
クランクシール
エンジンマウントLH、リア
アクチュエーターユニット
タイミングベルトセット
ドライブベルト
タペットカバーパッキン
ドライブシャフトブーツ
部品取りのミト
今回の主な作業
エンジンミッション脱着
専用工具を使ってクラッチ交換
エキゾースト脱着、加工
バンパーを含むラジエタークーラーコンデンサー脱着
タイミングベルト交換
タペットカバー交換
ドライブシャフトブーツ交換
ドナーと作業中のみと、それぞれのアクチェーターユニット交換
診断機による調整
協力
おたる自動車
出演
小河
イナリくん
Eくん
お疲れ様でした。👍️
読み応えありました。😀
Okuさま、いつもお世話になっております。
今回はなかなか大変だったので、一大感動巨編でお送りました(笑)