マセラティのサス分解
足回りの異音の修理のクアトロポルテ
まずはスカイフックサスのコネクターを抜いて作業がスタートします
小さいコネクターですね
デカいいかみたいなエンジンカバー外さなくてもできるかな?


あとは順番に分解していきます。
とはいえ、外すのはストラット。片っ端から外すわけではありません

ブレーキラインやはいせんるしを外して目指すのはアッパーアーム

気をつけないといけないのがキャスター調整用のシムです

いろいろアームから外して

アッパーアームのボルトを抜きました

これがキャスター調整用のシム。これを後ろに入れたり前に入れたりしてアームの位置をずらして、ナックルの前後方向を動かしてキャスター角を調整するのです。
これ、取ったり入れたりするのめちゃくちゃ大変で、簡単に取れないんです。

これが上下アームの付け根4箇所、その前後で合計8箇所にシムを入れて調整されているのです。
セットバックと言ってあんまり左右の位置が違ってもいけなくて、全体のバランスを見ながらトータルアライメントを取らないといけないのです

アッパーアームが外れたら、ちょっと乱暴にもこんなストラットの外し方をします

ストラットが居なくなった足回り。
早いところカムバックしてくださいって感じ。