タイヤもさまざま

先日、カングーのお客さんからタイヤ交換のご注文を頂きました

175/65-14と最近の車ではかなり小さいサイズになるタイヤです。
以前のタイヤは北欧のタイヤ、ノキアです。あまり知られていませんが、フィンランドのタイヤメーカーで特にスタッドレスには定評があるようです。
とはいえ、いわゆる廉売タイヤのイメージが強く、お試しに良い商品ではありますが、ちょっとよろしくない割れ方をしまして、交換になりました

トレッド面が剥がれ落ちています。何かにこすりつけて肩の部分が削れたりするのは有りますが、トレッド面が持って行かれるのは見たことがありません

まあ、やっぱり安いなりには理由があるのかな
そもそもこの割れ方、どうやったらこうなるのか知りたいですね。

しかして今回登場したのは、一気にラクシュアリーになって、ブリジストンの最高峰レグノです。

圧倒的な性能差をメーカーのホームページで見てください

GR-XIII 製品特徴:空間品質と走行性能、サステナビリティ性能を高次元で両立。REGNOは新しい次元へ。 – レグノ(REGNO) – 株式会社ブリヂストン

もとよりブリジストンのタイヤはあらゆる面が同業他社に性能差が圧倒的で、ブリジストンのタイヤの中堅クラスが他社大手のハイエンドと同等の性能
ブリジストンの下のクラスのタイヤは他社の中堅と同等の性能と言われています。
では、ブリジストンのハイエンドは? 他社ではそのクラスはまだ存在しないレベル。そんな風に言われたりします。

例えば、上の画像にもありますが、溝はあるのにヒビが酷い、そんな時に各部にひびが入りにくくなる特殊軟化剤や、削れるたびに新たに出て来る効きゴムなど
アイコンを見るといろいろ分かります。

ブリヂストンの独自技術 | タイヤの基礎知識 | タイヤを知る(乗用車用) | 株式会社ブリヂストン

ですがブリジストンのタイヤは高い。これが最大の問題かもしれません
でも、タイヤのサイズが変わるといろいろ変わるのです。

うう、ブロックパターンがかっこいい

それでいて、安めの有名メーカーと4本で1万円変わらないです。
それなら、こういった超ハイブランドを体感してみてはいかがですかね。
走ると、音は静かだし、何とも言えない運転フィーリングだし、明らかにグリップが良いのが体感できます。

17インチとかから先の大きさだと、国産有名ブランドでもかなり値段の開きがありますが、175/65-14なんかだと意外に差は無いんですよ。
是非試してみてはいかがでしょうか

\ 最新情報をチェック /

タイヤもさまざま”へ1件のコメント

  1. いたきち より:

    175/65 R14と聞いてすっ飛んできました
    岩手で河っp…もとい、カッパお迎え計画中の
    いたきち です、こんばんは( ^ω^ )

    新車時にK国タイヤが履かされていた相棒の500、
    ワンシーズン我慢し、REGNO替えしましたね
    本当に静かだし、(法定速度でも)峠道でのパフォーマンスは痺れるくらい良いタイヤです♪

    さぁ当方はこれから冬タイヤの選定時期だ…苦笑

いたきち へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

これまた166の車検整備

次の記事

本日よりおでかけ