日産部品販売機械工具展示会2025
先日、恒例の日産部販の工具ショーにいってきました

今年は東北道の岩槻ICからほど近い場所で行われました

毎回、立派な工具の展示会を行いますが、なんとこれ日産部販の全額持ち出し企画だと聞きました。

親会社の日産自動車の合併は梨がご破算になりなにかとにぎやかな日産自動車ですが、ここではそんな感じは微塵もありません。
そりゃ部品販売だもんなあ

結構な賑わいを見せる会場

毎度いろいろなメーカーが来ますねえ。

最近は例の特殊なバッテリーや、名前がオプティメイトって言うくらいだからオプティマバッテリーも普通に充電できるのでしょう
ディープサイクルとかってそれらのバッテリーを充電するときにの方法でしたかね?

特殊工具の江東産業、KOTOのロゴで有名ですね

ここでは前回見送ったフィルターレンチを買いました。チェーンのヤツですね

毎度おなじみシナノのエアツールです

先の記事にも書きましたが、やはりエアツール各社、電動の工具を繰り出してきています。

結局、バッテリーの覇権争いと言っても過言ではないです。そのメーカーのバッテリーを使えば、他も自ずとそのメーカーの工具を中心にそろえるのですから

首を振るラチェットはエア、電動共にあるのです。

DENSO?あの日本電装? そういいながら代車用のH4LEDを買いました

そして、電動工具の雄、ミルウオーキー。地道なプロモーションが結実してか、よく見ます。

そして僕らもこのミルウオーキーのとりこです。今回はバッテリーが展示会価格ならと言うことで…
しかし、ぜんぜん安くならなかったなあ。宮澤さん頑張ってくれました

同じくエア工具のパイオニアの空研。MPIのエア工具の分布を変えました
しかし、何度も言う通り、エア工具の時代ではないかもしれません

ボンドならグラスプ。

会場でケバブをもらって帰りに寄るのは、会場からいくらも離れていないホビーショップタムタム大宮店。

大型店だけあってすごい品揃え。わくわくしちゃいます


国産だけでなく、輸入プラモも充実しています。

ラジコンもいろいろありますが、今や、タミヤと京商が殆どです

モデルガン、ガスガン関係はサバゲーなども人気なのか、かなり多く展示されていました。

結局、ポルシェを買って帰ってしまいました。

殆ど買った事のない輸入品プラモ。子供の頃、憧れの的でしたが、今や国内外関係なく、プラモは本当に高くなりましたね。
1万円程度ならザラにあります。

これも6千円しました。かつて2000円台のプラモが買えなかった、10代前半。今や安くて3000円台では?

3月からいろいろな物が値上がりすると通告を受けています。
ちなみに2月にステランティスグループの部品が一律5%程度の値上げとなりました。
今回はタイヤとかですね。しょっちゅう値上げのメールなどをもらうので、もう何がどれくらい上がったか覚えてませんが
回送するときに欠かせない、陸送会社も3月から値上げするとハナシをもらっています。付き合いのあるトレードは既に1月に値上げしていますが
スーパーなどで買い物しても全体的に高い印象を持ちますね。今日、地元のスーパーでキャベツ1個税込み540円で売っていました。
先日ロンドン、パリの視察旅行から帰っていらしお客さんが、物価の高さに苦労しましたと言っていましたが、これでもまだ日本の方が安いようですね。