MPIの遠足 スピンオフ
遠足の楽しみと言えば飲んだり食べたり騒いだり
今回はそのおいしい編を綴りました
まあまあ、新幹線もそうですが

タミヤ本社で楽しんだら、お昼ご飯を食べないと、ツインメッセ周辺は大変な混雑だし、何より食べたいものがありません。
そんな時にスマホで調べていたら、それほど遠くない場所にさわやか静岡池田店がある事に気が付きました。
さわやか、と聞いてピンとくる人は静岡県人に違いありません。
僕は最近イナリくんから教えてもらって知ったのですが、とてつもなくおいしいレストランと言う事だけを知っています。
また、以前、浜松にツアーしたときに、リキモリのカトーさんと合流、その時もさわやかの名前がでましたが、すっごい行列で早くも候補から消えたような覚えが…
今回こそはチャンスかとタクシーを飛ばしました。
到着時間は11時20分、ちょっと早すぎるような気はしますが、混雑の予想もあるので、まあ、ちょうどよいでしょうと、思ったらタクシーの運転手さんが、食べれるかなあ?と心配そう。11時20分ですよ、まあ、多少人は居るかもしれないけど、並ぶほどなんて… 日曜とはいえどしゃぶりの雨だしw
と内心思いながら、到着すると、なんと!

土砂降りの中、ガードマンが来店する客のクルマをさばいていますが、既に満車とまでは言いませんが…
そ、そんなばかな
中に入ると既に待っている人でごった返してまるで、山手線の車内のような様相です。
整理券と言うか、順番待ちカードをもらうと80分待ち….
あろうことか、11時20分に来て1時間20分待ちとはどういう事でしょう
オープンは10時45分からですし、テーブル数もかなりあります。それなのに20組以上の街が発生するって
すると、先行組みは並んでいたってこと?この土砂降りの中??
でもどうしても食べたい僕は諦めきれません。
向かいのベスパのディーラーを見たりしましたが、結局雨だしつらいしで

はす向かいの夢庵で順番を待つという前代未聞の待ち方に
夢庵で何か食べる訳にもいかず…
1時間強、ひたすらビールを飲むわけですよ。日本酒飲んだらここで終わっちゃうし

待つこと70分、ついに呼び出しがかかります。

いやあ、この時がまいりました。



ホントにウマい! ハンバーグなんて不味く作れないじゃんと思うことなかれ、レベルが違うゾ。
本当にたまげました。
すると、カトーさんはさらに「ソースは自分でかけます」と言うと地元民確定だというマメ知識まで教えていただきました
なんか画が汚くてごめんなさい。もうそこそこ酔っぱらっていますんで

たまに塩コショウだけで食べるとおいしいですよ、とも教えてくれました。
いや、予め、両方のソースでくださいと別料金を払って両方のソースをもらうと地元民確定だそうです
さて、その後、ツインメッセに到着してホビーショーを満喫した後は、

静岡駅に戻り、帰りの新幹線まで飲んだり食べたりのんびりすることに

そしてここでもカトーさんのミニ知識を教えてもらいました。
静岡おでんと言えば黒はんぺんが定番ですよ

おお、黒はんぱんありますよ~。それも食べます。
すると再びLINEが来て、駅から歩いていけるところにおでん横丁がありますよ
と有益な情報が… この写真で5時23分
ここでの飲食もそこそこに、そそくさおでん横丁に向かう事にしました。
しかし!、駅から徒歩だと意外に遠く、かといってタクシー拾っていく距離でもなく。
歩いていく事にしました

10分くらい歩いたかな、この時5時51分。
ユートピアに来ました。いやいや桃源郷か

しかしここでの飲食は実にタイト
6時47分のひかりに乗らないと、指定券がパーになります。

この時点で6時8分、残り13分以内に出ないと。全体で25分強しかないのです
そしてどうにか新幹線に間に合いましたが、酒飲んで走るのはつらいです
戦利品を見ながら再びハイボール。ミニカーはアイビーのK社長へのプレゼントです

そんなこんなで楽しい遠足も終わり、東京駅でイナリくんとも別れ、家路に…
と思ったら小腹すいてこんなことに。

デブ道まっしぐらな1日でした~