2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月16日 mpi-bp 166 166のグリルオーナメント交換 ひさーしぶりにグリルオーナメントの交換のオーダーをいただきまして もうあれから5年かあ、早いなあ。つか、5年しか持たないのもいかがかと思わんでもないような…そうMPIで販売して5年が過ぎたヌヴォラの166です […]
2025年9月12日 / 最終更新日 : 2025年9月12日 mpi-bp 166 Never surrender by ううー、166の車検。イタフラ旧車の取り巻く環境は非常によろしくない。それもこれも来年のロービーム検査問題をはじめ、部品枯渇問題。等しく車齢を重ねる経年劣化問題本当にこの先が思いやられます。さて今回のいけにえ… […]
2025年9月4日 / 最終更新日 : 2025年9月4日 mpi-bp 166 イカロスの飛翔 クラッチのセンタリング、すなわちトランスミッションのメインシャフトが、クラッチとカバーのド真ん中を貫いて、メインシャフトのスプラインとクラッチディスクのスプラインがうまく合致させるようにすること。そしてうまくミッションが […]
2025年9月1日 / 最終更新日 : 2025年9月1日 mpi-bp 166 イカロスの翼 クラッチ交換と共にいくつか整備をしていた166タイベルも、クランクシールも作業しました。そんな折も折、フライホイールがやってきました 実にがっしり、しっかりしています。分かりにくいですが、ガタを出そうと部品をひっぱると、 […]
2025年8月31日 / 最終更新日 : 2025年9月1日 mpi-bp 166 やっかいな仕事の原因は過去からの使者 塗装修理中の166、フェンダーを取り付けて、塗装の準備に入ります鈑金塗装のプロセスとしては、交換の必要な部分の取り外しや分解→交換するパネルの下地作り塗装するパネルの研磨及び、下地の研磨→マスキング→塗装→ポリッシング→ […]
2025年8月27日 / 最終更新日 : 2025年8月27日 mpi-bp 166 笑顔咲くたび166 エンジンを車両から引きはがして修理中の166トランスミッションを外して、クラッチカバーを外しました むむ、あまり見たことないのないフライホイール。悪名高きデュアルマスフライホイールです。しかも、触ると結構なガタがあります […]
2025年8月22日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 mpi-bp 166 古いクルマは意外と厄介 アルファロメオ147、156、GT、GTV、166などの世代のクルマもそろそろ生産から新しくったって15年、20年選手も多くいます。平成17年登録って今や20年落ちなんですね。それより前の各前期型などヘタすれば25年落ち […]
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 mpi-bp 166 I wish you well. 昨日ちょっとだけ書いた166。この時点では前のユーザーの物で、直す気満々でしたが、結果的に、良い166が出て、乗り換えとなりました。やはりユーザーの物であったクルマは生きていますね。そしてたくさんの整備レポートが残ってい […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 mpi-bp 166 普通であること 今、僕の家のクルマはボルボV70。それもRとかではなく、フツーのベースグレード。しかし、このフツーのV70が実に良い仕事をします。 SB5244Wと呼ばれる型なのですが、もうかなり古いモデルなので、街中でもあんまり走って […]
2025年8月17日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 mpi-bp 166 その先の、道へ。 着々とエンジンの脱着準備が進む166 この大きいサブフレームごと降ろします 先に電気系、燃料系を取り外し、各種ボルトを緩めたり下準備が進みます。 車体を上げればエンジンが残る状態 ゆっくり他に引っ掛かりが無いか確認しつつ […]