2025年8月27日 / 最終更新日 : 2025年8月27日 mpi-bp 166 笑顔咲くたび166 エンジンを車両から引きはがして修理中の166トランスミッションを外して、クラッチカバーを外しました むむ、あまり見たことないのないフライホイール。悪名高きデュアルマスフライホイールです。しかも、触ると結構なガタがあります […]
2025年8月24日 / 最終更新日 : 2025年8月24日 mpi-bp テーマ テーマのエアコンフィルター さて以前、エアコンのコンプレッサー周りを修理したテーマですが、宿題だったエアコンフィルターが来たので交換します テーマのエアコンフィルターはかなり取り出しやすい所にあります 何よりこの年式でフィルターがある事に驚きです。 […]
2025年8月22日 / 最終更新日 : 2025年8月22日 mpi-bp 166 古いクルマは意外と厄介 アルファロメオ147、156、GT、GTV、166などの世代のクルマもそろそろ生産から新しくったって15年、20年選手も多くいます。平成17年登録って今や20年落ちなんですね。それより前の各前期型などヘタすれば25年落ち […]
2025年8月21日 / 最終更新日 : 2025年8月21日 mpi-bp 工具 エアツールの落日 先日、日産部販の動向でミルウオーキーがMPIにやってきました もちろん販売目的で来ましたが、何がすごいって、この雑多な商品群 プラスチックばかりのかごはさしずめ子供の頃のおもちゃ箱のようでもあり…しかし中身は […]
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 mpi-bp 166 I wish you well. 昨日ちょっとだけ書いた166。この時点では前のユーザーの物で、直す気満々でしたが、結果的に、良い166が出て、乗り換えとなりました。やはりユーザーの物であったクルマは生きていますね。そしてたくさんの整備レポートが残ってい […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 mpi-bp 166 普通であること 今、僕の家のクルマはボルボV70。それもRとかではなく、フツーのベースグレード。しかし、このフツーのV70が実に良い仕事をします。 SB5244Wと呼ばれる型なのですが、もうかなり古いモデルなので、街中でもあんまり走って […]
2025年8月17日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 mpi-bp 166 その先の、道へ。 着々とエンジンの脱着準備が進む166 この大きいサブフレームごと降ろします 先に電気系、燃料系を取り外し、各種ボルトを緩めたり下準備が進みます。 車体を上げればエンジンが残る状態 ゆっくり他に引っ掛かりが無いか確認しつつ […]
2025年8月16日 / 最終更新日 : 2025年8月16日 mpi-bp 166 試される大地 さて、苦労の末に設置したリフトですが、完成翌日からさっそく任務に就きます。 Eくんのヘルプと共にリフト上の166。症状としては、クラッチペダルを踏むとガラガラ音がするとああ、つまりこの166マニュアル車なんですね。しかも […]
2025年8月14日 / 最終更新日 : 2025年8月14日 mpi-bp 工具 はじまりのはじまり 以前にも書きましたが、MPIの出自はボディショップ、つまり言うところの鈑金屋です。しかし、時代の流れと共に鈑金業よりも整備業の方が忙しくなりました。その経過は割愛 自動車の整備業は実は細分化されていますが、使う工具は比較 […]
2025年8月12日 / 最終更新日 : 2025年8月12日 mpi-bp 旅行・おでかけ 入間川七夕まつり2025 少し前になりますが、入間川七夕まつりに行ってきました かなり身近な催しごとですが、今回がたぶん初参戦。ただ神社のお祭りではないので、基本的に誰彼を拝むというのはありませんしかし関東三大七夕祭の一つで、規模の大きさは神社で […]