N Boxにいろいろ取り付けます

先日成約頂いたNBoxに部品をいろいろつけます。
今回は数回に亘ってその模様を書きます

部品を取り付けると言っても、決まったところにくっつけるだけではないので全体像を考えながら作業します。
逆を言えば、インスピレーションが浮かばなければ、ぜんぜん進みません。

今回用意したのは、ナビ、ナビの取り付けキット、バックカメラの変換ケーブル、そしてドライブレコーダー

さらにこちら

字光ナンバー用の基台です。何気にこれが曲者でしたが…

がらんとしたナビの取り付け位置。こんな仕事に慣れていないので、ナビをはじめとして配線類や取り付けキットは組合の購買部でぜーんぶ頼みました。

外す事そのものはそれほど大変じゃありやせん
早くもこの段階で頓挫してしまいました。

この自動車、最初から地デジテレビ用がガラスに貼られているのでそれを生かす事にしました。
っまた、何気についているUSBも変換ケーブルが必要と判明。注文する事にしました

その間に字光ナンバーの取り付けを下見します

バックゲートトリムを外してナンバー灯の配線を抜きます
エンジンをかけてもランプの警告灯が点灯しないので、一安心。
ずばりそこから取る事にしました

さらに基台の配線が見えると興ざめなのです

そこで少し細工

熱伸縮チューブで目立たなくしました

リアは簡単に取り付けできそうです。

問題はフロント

ライトのヒューズ類はエンジンルームのヒューズボックスにあるのですが、完全に密閉されています。
これ自体がBCMなのでしょう。フタにはパッキンまで入る徹底のしよう

フタに3.5mmくらいの穴を開けて上から1本通せばかなり楽になります。
しかし…. その勇気が僕には無かった

すると、ポジションランプから拝借と行きたいところですが、何しろ最近のクルマです。
ライト類もCAN信号で動かしている可能性が高い。
コネクターの手元に12Vが来ていても常時12Vで、それをCAN信号に載せてライトを光らせる
そんなメカニズムであった場合。CANラインに割り込んで、たとえ、メインをリレー入れて12Vを取って、ON/OFFだけ割り込んで信号用電源をもらったとしても、点灯しないと思います。それどころか警告表示が出るかもしれません。

結局車内から引くハメに…
とはいえ、これまた今の自動車ですから簡単に車内行きの配線が見つかるわけも無く
カウルトップ外すか迷いましたが、漏水を考えてやめて、
フェンダー内を覗き込んだら、エプロンパネルから車内に行く便がありそうなのでそこを注視することとしました

ライナーもおっぱずして、配線を通せる場所を探します

デカイ配線のシールが見えます。
ここから行けるかと突破を図りましたが、内側のダッシュパネルと2重構造になっていて硬いし、通せそうにないしで

フードロックリリースロッドから行く事にしました。
ここはなぜか実に簡単に外れて、ロッドを通すのも簡単です。

簡単に通りました

前後とも基台が12Vで光るのを確認してこの日は終わりました

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です