マセラティクアトロポルテのエアコン修理
今回、ご近所でありながら初めてお預かりするマセラティクアトロポルテスポーツGT

何を修理するのかと言いますと。
エアコンです
エアコンと一口に言ってもいろいろあります
冷えないとか、風が出ないとか…
今回は風が出ないのを修理します
事前情報で、エアコンのコントロールパネルでは風量が前回になっているのに無風だと言う事。

美しいマセラティの車内。スポーツGTでウッド内装ってあるんですねえ。

なぜかカラーコードの書いたラベルが見当たりませんが、なんとも美しいグレーの車体色を纏います

どれどれ、原因を… と思ってもいろいろなもんがジャマをします


いろいろな物を外してやっとカーペットの下にたどり着きました

やっとブロアモーターの配線にたどり着けましたが、狭い事この上ない

写真を撮るのが精一杯です。このためらいキズだらけのコネクターを外しますがどうにも取れません。まるで接着してあるようです。
キーONのまま作業するとファンが動いたり止まったりします。
どうやらレジスターやモーター本体ではないようです。
しかしこのモーターやコネクターどうやって外すんだろう??
マニュアルを覗くとどうやらダッシュボードはずしのようですが、果たしてそんなアホな造りあるでしょうか?
とにかくコネクターを外さないと何一つ始まらないので、まずはそれから
しかし、このコネクター、そう簡単に外れてくれないのですよ….
次回に続く
このボディカラーはグリジオグラニートという色だと思います。スポーツGTでは他に見たことありませんが、ベースグレードやエグゼクティブGTではたまに市場にも出てくる色でタンガニカという明るいウッドパネルとアボリオ色のシート、ダッシュボードの上半分がクオイオ下半分がアボリオの組み合わせが多い気がします。
https://www.ne.jp/asahi/veloce/chiba/qpfhoto.htm