夏の終わりの208 その2
本来エアコンが効かなくて駆け込んできたにもかからわず、違うところから直してしまった208
今回はその本丸から叩いていきます

しかし今年の夏は異常に暑い。8月の最終週のMPIは、ただの一度も最高気温が40℃を割らなかった。
今年は未踏の44.7℃もベンチマークしているし。
庭のゴーヤも、いろいろ世話したにも関わらず、最初は何個も取れて喜んだのもつかの間、やがて、雌花が少なくなり
実を付けても大きくなる前に黄色くなってしまったりと、あまり取れませんでした。おそらく暑すぎるのでしょう
暑い地域でできる農作物なイメージあります。ちなみに紫蘇も枯れちゃった。
もうそのうち、作物は北海道でないとできなくなったり、その代わりマンゴーやバナナ、パイナップルが庭で取れるようになったりして
この前の台風も日本の近海で台風が発生したでしょ?
そうまだまだ冷房が無いといられない日本列島になってしまったのですね

しかしこれまた、僕は一日、事務所に張り付いてPCの復旧に全力を挙げていたので画像が少ないのです。
この後、コンデンサーを外して、ドライヤフィルターも交換します

かなり汚れたドライヤフィルター。この中に活性炭が入っています。しかもコンデンサーの端の筒状の部分に、どちらかと言えば放り込んであるような位置関係。

取り出したコンプレッサー。見ればむちゃくちゃお疲れの様子。

エアコンシステムを真空に引いてこの日はサドンデス。翌朝までこのままであればシステムにガス漏れはないという事になります。

そして翌朝。

ゲージを確認すると、完全に合格です。全く心配なさそうです。

涼しくなりまして、残りの部分を組んで納車の準備をします。

今や、MT車が殆どなくなってしまった自動車界隈。そんな中で貴重な6速マニュアル。是非大事にそして何より運転を楽しんでいただきたいと思います。

プジョーはこういったホットハッチがあって良いですね。