エアツールの落日

先日、日産部販の動向でミルウオーキーがMPIにやってきました

もちろん販売目的で来ましたが、何がすごいって、この雑多な商品群

プラスチックばかりのかごはさしずめ子供の頃のおもちゃ箱のようでもあり…
しかし中身は至って強力な工具ばかり

MPIも多分に漏れずミルウオーキーの伝染下におります。
なにしろ、たった、エアホースが無いだけなのに、とんでもない軽量化に成功した気持ちになり、結局、何にでも電動工具を使うよう努力するほどになります。
そして電動工具の先駆だけあってラインナップも強力です。

バッテリーは2種類だけ、僕らが使っている丸い差し込みのM12と言う12Vのバッテリー。

もう一つは18Vを使う重作業用のM18
どちらも様々な放電量のバッテリーがあって、一番強力なのは

なんと斫り機も電動で。仕事出来るのかな?
これは72Aだかのバッテリー。他にもカッターや電灯まであるようで、一人で道路工事できる物もあります

そして最近は鈑金工具も展開していて、ダブルアクションサンダーの電動版もあります

そしてどれも屈強で、バッテリーもリチウムポリマーなので、ニッケルバッテリーのように短命でメモリー現象もおこりません

こんな作業も実はこの周りにエアツールは一つもないんです
これだけ大胆な作業でもエアツールは無いのです
電動インパクト、電動ラチェット。電動はんだごて。本当に便利なんです。

あとパックアウトなる、ハコも用意しています。これは僕ら整備の現場ではあまり使わないかもしれません

巨大な工場扇

おそらくはそう遠くない未来、エアツールを完全に駆逐する日が来るのかもしれません

電動スポットクーラーとか出るようになりそう

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

I wish you well.New!!

次の記事

古いクルマは意外と厄介New!!