166のタイミングベルト交換つづき
クランクノフロントシールで苦労した166を先に進めます

ベルトもいれて、位置もぴったり。あとはタイミングベルトテンショナを決まり位置で締めて、完成させます
しかしきれいなヘッド内

ここがこのタイベル作業のキモです

一生懸命テンショナーを調整してボルトを締めているところ
ついでにシフトポジションの不良が出ていてので、ポジションセンサーも交換します。

これは既に部品が手に入らず、やむなく部品取りから外して使います


ZFのポジションセンサーです
取り替えています

なんかすごい状態

新しいと言っても中古品

フタも閉まってかなりそれっぽくなってきました。

しかし、強烈な作業量です。丸1日かけても仕上がらず

地道なくみ上げ作業が得意なイナリくん。黙々とこなします

かなり出来てきました。

大変に美しく、良いエンジンですが手間のかかり方も一流です。

この日の夜8時頃にはこの通り

翌日、朝から攻めてここまで来ました。I/Gコイルもスパークプラグも交換

もうものすごいスピードでダメになるアッパーマウントブッシュ。今回も例に漏れず交換しました。

ベルトレイアウトも凛々しいエンジンサイド。とにかく全体的にキレイな印象です。大事にされてきたんだろうな


結構な仕事量です。