166のグリルオーナメント交換
ひさーしぶりにグリルオーナメントの交換のオーダーをいただきまして

もうあれから5年かあ、早いなあ。つか、5年しか持たないのもいかがかと思わんでもないような…
そうMPIで販売して5年が過ぎたヌヴォラの166です。
あの頃、良く仕事したなー
この頃実はまだ、グリルもオーナメントも国内に在庫があったんですよぅ
でも面白いのがその定価で、当時オーナメント単体とグリルを含んだオーナメント、確か1000円か2000円くらいしか差が無かったような記憶があります。
それで、オーナメントを買わずに、グリルを買った記憶があります。
この翌年かなんかに突然、グリルの値段が倍になった記憶もありますねえ。

そんで、新品グリルには専用のオーナメントが最初からくっついていたのですが、これがかなりしっかりくっついていて、剥がすのが大変。
と思っていたら、後に代替になるオーナメントよりわずかに大きい事も判明して、持っている部品では対応しない事が分かりました
この金属のベースのやつ。

現在の主流はこのペラペラのオーナメントをプラスチックの台に貼り付けます

もうどんどん部品の流通が減って、金の台座のオーナメント→黒いプラの台座のオーナメント→表面のオーナメントの皮の金属だけ
と変遷を繰り返し、ついには無くなっちゃったと言うちゃらんぽらんな…

プラ製品の裏はこうなっています。

金色の台座も当然、純正品

プラの台座だって純正品

少し台座を加工しますが、ちゃんと取り付け可能です。

うわー、新しいオーナメント良いですねえ。

これまた続きます。