156のリアバンパー交換の続き
新品で会ったはずの156のリアバンパー、結局修理して使う事に

基本的には割れた部分の穴埋め及び補強で対応します。
FRPの骨材を入れて、エポキシボンドで封印します

硬化したら削ってパテで整形します。

出来たらサフェーサーを入れて出来上がり。
楽勝じゃん。
と油断したら難しいのはここからでした

塗った後からクラックが入りました。
くそ~

再度削って充填剤を入れます

ロックタイトの最強接着剤、4070を使います。
硬化後は非常に強い接着膜を形成し、ライトの取り付け部分の欠損などに使われたりします

今度こそ追い込んで塗装に回ります

密着の担保の為、プラスチックプライマーサフェーサーを全体に塗布

2周りしたら、研いだり乾燥させることなくベースコートの塗装にまいります


全体をしっかり染めます。

4回ほど染めに回ったら、クリアーです。



がっちり焼いたら、取り付けて、封印に陸運局に行きます

新品なので何も取り付け穴が開いていません。

ナンバープレートを取り付ける穴をドリルで開けます

ナンバーホルダーはサビサビだったので、申し訳程度にシャシブラックで塗りまして

よーし、陸運局に行って来るぜ
こうして156はユーザーの元に戻って行きましたとさ