155おかわり
先日、タイミングベルトを交換した155が早くもカムバック

聞くと、車内外が硫黄くさい、エンジンチェックランプが点灯してどうも調子が悪く、バッテリー付近が濡れていて、ポコポコ音がしていると…
即答です。
オーバーチャージしています。
オーバーチャージとは発電機つまりオルタネーターのボルトレギュレーターが壊れて、高い電圧を発生させている状況のことです。
さっそくテスターをつないでみてみると



バッテリーの状態もあまりよろしくないようですが

あらー、やっぱり

さらに

レクチファイアは正常なようです

しかし、この後この画面になった直後

こんなショッキングな画面に勝手に切り替わります
ひえ~っつ、20V近く出てる

こりゃ調子もおかしくなるわけだ。負荷電圧のときだけ特に高いみたい

でもね。
ブログ読者の方々はご存じかもしれませんが、155、さらに147、156のV6のオルタネーターの交換って大変なんですよ。
エンジンの後ろ側、エキゾーストの下。とてつもない位置にあるので、作業は困難を極めます。
無事に終わることを祈りつつ、次回に続きます。