続・赤いアルファロメオ
エアコン作業中の156GTASW。イナリくんがさくっと作業して僕の手元には終わった画像しかありませんが
コンプレッサーは交換して真空引き中です

と言ってもガス漏れがないか確認するのと、実際にガスを入れて冷えを確認するためです。

良く引けてます。
新しいコンプレッサーと本当にきれいなエンジンの構成部品。このエンジンマウントも新品のよう。


とてつもなくきれいな下回り。
ところが土壇場でコンデンサーのドライヤフィルターも交換に踏み切りました。やっぱり冷えが心配です

引っこ抜くとやっぱりすごい汚れています。

アップで見ると

キラキラと鉄粉が混じっています

真っ黒ですね
ニッセンのではありますが、フィルターです

コンデンサーの筒の中は?

深い、深すぎる….
気を取り直して、真空引きからガスを入れます。良い感じで圧力が上がっています。




車体からはエバポレーターから出る結露の水がジャージャー出ています。

これにて一件落着!
となるはずが、何かシューっと音がしています。何故だろう?エアホースも漏れていないのに
よく見るとコンプレッサーのプーリーにコンプレッサーオイルがにじみ出ているのが見えます
うわー! つかまされた。
コンプレッサーが不良と言うまさかの事態。次回に続きます