普通であること

今、僕の家のクルマはボルボV70。それもRとかではなく、フツーのベースグレード。
しかし、このフツーのV70が実に良い仕事をします。

SB5244Wと呼ばれる型なのですが、もうかなり古いモデルなので、街中でもあんまり走っているのを見ません。
でも、何度も言いますが、非常に良い仕事をします。
もっと正確に言えば、良い仕事と言うより、全ての当たり前をこなすのです。
時には成田に

圏央道を使うと200km近い移動距離です。実に良い燃費で走ります。

時に夏休みの軽井沢

一大渋滞路で、外気温38℃でもエアコンは爽快です。
何よりエアコンが効くというのが良いですねえ。外気温38℃で、10分、その場から全く動かなかったらアルファだとどうかなあ?
一人であればさほど問題はありませんが成人3人が乗っていたら、同じようにならなかったかもしれません。

とても長いホイールベースは、リアサスを抱くようにリアシートがあるジュリエッタなどと違って、程よい乗り心地を提供します。
そして長いホイールベースの割にそこそこ小回りが利きます。

食べ物や飲み物を買っても置き場所に困らないのも魅力です。
カップホルダー1つないイタリア車はやはり家人からの文句の対象になります。

ワゴンですから荷室の大きさには全く不自由はありません。
車体は長く、いろいろな物を載せて移動することが可能です。

しかし、1つ、残念な事を言うなら、個性が無さ過ぎる。
姿カタチ、走り、エンジンフィーリング。全てにおいて無味無臭。よく出来過ぎているのかもしれません。
贅沢な悩みですが、結局、アルファロメオの味が恋しくなり、また乗ってしまうのかもしれませんね。

エアコンが効いて快適走れて、燃費も良い。国産車でれば至極当たり前の事なのですが
欧州車で同じ芸当ができてしまうと、なぜか退屈と言う、ドMの発想。

ああ、書いているだけで乗りたくなっちゃった、アルファロメオ166

よっしゃいっちょやったるか

と、いう事でマニュアルの166が1台、入庫しました。現在仕上げ中です。
左Hの3.0。興味のある方は連絡ください。
フラゲしちゃいましょう

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

その先の、道へ。New!!