外道のいない夏祭り
激しく暑かった日々を過ぎたら、涼しい梅雨空が戻った7月の12日、13日。
飯能夏祭りが開催されました

もちろん今年も繰り出します
すべき仕事は午前に終わらせ、さっそく電車に

1時間弱で到着しました毎度おなじみ飯能駅

夏祭りは少し規模が小さく、駅前は意外とがらんとしています
そんな中、さっそくイチローズモルトのハイボールをいただきます

角を曲がるとさっそくにぎやかです

町ごとに出される名物底抜け屋台です

どこも活気があります

ちょっと動画続いて重いですが、頑張ってください
熱気が伝わりますねえ

屋台の演奏を後に、露店が続く中央通り。あんず飴のお店

僕が子供頃はこの氷の上に飴を載せている店以外は見たことがありませんでしたが、今や、氷に飴を置いている店を滅多に見なくなりました。
そしてこの蛇口を使ったかき氷屋は素晴らしいアイディアですねえ


ケバブも定番になりました。
美味しいですね、大好きです。
しかしいくら歩き回っても、お目当てのEくんの町内が見当たりません。結局大会本部に尋ねると、まだ地元の祭りで演奏していて7時半頃にならないと来ないんじゃないか、とのこと。結局、いつもの居酒屋長門やに入って時間をつぶすことにしました。
https://www.nagatoyahanno.jp/

暑かったなあ、とイチローズモルトのハイボール

そこから先は、時間をつぶす目的なのですが、ハイボールが美味しくてですねえ




はい、よく飲み食いしましたねえ。
再びロードに戻って
テレビがビデオシュートに来ていました

どこも素晴らしいレベルの演奏です

そしてここ


毎度飯能の地酒、五十嵐酒造のコップ酒。
でも、今回はお酒は飲まないという約束なので、残念ながらここはスルー

そうこうしているうちにやっとEくんと会う事が出来ました。
いやー、祭りはこれからなのですが、すっかり疲れちゃったので帰る事にしました
太鼓の音が木霊する街並みを後に、行きによったお店で再びイチローズモルトのハイボール

これを持って西武線の特急ラビューで帰路に就くのでした

ちなみに、この日は日本酒を飲みませんでした。でもハイボールだけだと翌日に強烈な物足りなさが残るのです。
翌朝は軽い二日酔いぐらいの方が気分は満足するみたいです。