レンジローバースポーツの整備

あの新しかったレンジスポーツももう9年が経とうとしています。
4回目の車検ですが、フロントサスペンションに問題があるようです

フロントロアアームブーツが破れています

しかも左右。この部品、ブーツだけ出ず、そっくり交換

全体的に大きくごっつい足回り。

さっそく作業です

少しアルファ166と似ていて、ストラットからフォークが下向きのロアアームにボルトオンされる形です。
面白いのはその仕組みで、ナックル下側にロアアームのボールジョイントが入るのですが

他にもいろいろありまして、ナックルは非常にケイオスな状態

また、見えている部品は全てアルミなので、ハンマーでガチガチ叩くことはできません。

交換後はこのように左右ともにOKです

さらにエンジンオイルなど

リキモリトップテック4200。これもマルチパーパスなオイルです。非常に性能が良く、このレンジスポーツなどの3Lスーパーチャージャーなどハイパフォーマンスエンジンや最近の3-4気筒ターボなど、さらにコモンディーゼルなど幅広くカバーできます。

しかしこのクルマは都心のど真ん中で使われる、距離は短いが過酷な使われ方をするクルマには、今回リキモリのスペイドのエースを投入

セラテックです。少しタペット音が出ている感じですがどんなもんでしょう?

こんなものを入れてしまって大丈夫なのか?ってな色をしていますが

いれたそばからエンジンの音が静かになります。

あとはバッテリー

このおそろしく面倒くさい場所にある巨大なバッテリー

バックアップなしで交換してやります(笑)

この時バンナーは手に入らず、僕のきらいなバルタのLN6AGM。すんごい高い。

最後にバッテリーをリセットして、サービスインターバルをセットして出来あがり

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

今年も24時間

次の記事

今年も夏が…