メガーヌエステートGT220
表題通りのクルマのドアウインドウレギュレーターの交換です。

かように窓が脱落してあらぬカタチになってスタックしています。
さすがにこのままで運転すると何より寒いですし、雨が降ればチューリップが全開なわけですから、宇宙一の出玉になってしまうわけですよ
だからこれは先に修理しないといけません

これがまた、昨年の同じような時期にもやはり反対側の右の窓がおっこちてしまい修理しました
その模様は2024年の3月9日のブログをバックナンバーから探してください。

今回、分解方法は割愛しますが、比較的簡単に分解できます。

むしろこのデッドニングで貼られたアルミシールテープの方が大変でありまして。あとはサクサクと交換作業が進むのです

そしていつもの脱臼からの窓オチでありまして
また純正部品が高価なのですよ~
でも社外もないので、これにて頑張るのですよ。
面白いのが、まるでどこかから僕らを覗き見るようにメガーヌGT220の窓オチの修理依頼の電話が来た時にはたまげました。
なんでウチが作業しているの知っているんだろう??と本当に思う程、ベストタイミングでの問い合わせでした(笑)
そして出庫するメガーヌ

いつもご利用いただきありがとうございます。
楽しいフレンチロケット。もはや日本では貴重なマニュアル車です。