エブリイのナビ、ドラレコ取り付け
作業中のエブリイ
そのナビなどの取り付けの続き

バックゲートにドラレコ用の配線を通す穴をあけます。
22ミリです。このケンウッドのドラレコ、結構コネクターがデカイのです


あと、ナビのバックカメラの配線も通しておきます

それぞれの配線はルーフトリムの端をつたって前に行きます

こんな感じです。

このジャバラを通すのが大変ですが、うまく潤滑剤などで滑り良くして通します。


ピラーはうまく中を通します。

あと少しでAピラーです。
その前に地デジアンテナを貼っておきます


もちろんこの際にフロントのドラレコ用カメラも仕込んでおきます

バンなのでグローブボックスを外すと通すところはいくらでもあります。

ここで、ナビに行く配線と、ドラレコのコントロールユニットに行く配線、コントロールユニットからナビに行く配線を分けます

テレビアンテナなどと

メインハーネス。車速もバック信号もスピーカー配線も全部ここで完結できるので良いですね。
ここで取り付けキットを仕込みます

これね、バカ穴になっていて後ろよりはパイオニアで、前よりはアルパイン、ケンウッドです。
既にためらいキズがありますね。ああ、恥ずかしい

では取り付けと参りましょう。
ちなみにGPSはこの穴の奥深く、フロントパネルの鉄板にくっつけました。ケンウッドは両面テープでGPSアンテナを止めるので、どこでも貼れます


うんとねえ、これ、間違えた接続なのです
ドラレコの黄色いRCAケーブルがここではないのです
比較的奥行きはあるので、配線の処理もラクで、いっぱい配線があるにも関わらずsんなり飲み込んでくれました



ドラレコフロント


ドラレコリア
フィルムがはってあるのでいくらか暗い印象を受けます


後は各種設定をして終了となります。
しかし今や、ドラレコは必需品になりつつありますね。
あまりにあおり運転とか車上荒らしが多すぎます。
皆さんも気を付けてくださいね