アルファロメオ156GTA その2

トランク塗装の156ですが、やる事が他にたくさんあります。

やはり、日焼けなのか塗装がダメになったブレーキキャリパーの塗装があります。
これがまた思っている以上に大変です。

前はそうでもないけど

フロントは激しく退色し、どんどん剥がれてきます。
その剥がれそうな塗料は全て除去しないと、上から塗装することができません

リアは外すのも大変です。

キャリパーサポートも塗装します

足を付けるのも形が複雑ですごく手間暇がかかります。

キャリパーはアルミ製で、こうして地金が露出しているのでそのまま塗る事はできません

塗り方と言うか置き方も見えるところが多いので工夫が必要です。

キャリパーは宙に吊っておいてもって塗装します。

フロントは大きく重いです。

このように持って塗ります。

まず一度、EPプライマーサフェーサーで地金と隔離して塗装します。

基本的に全部下地を塗ります

これだけでも結構厄介なんですよ。

そして赤で塗装。一口に赤と言っても、単色で塗る物でもないので、データを探しました。
するとブレンボでは配合はありませんでしたが、APロッキードの配合があったので、それにしました

クリアーもがっちり入れました

もうテカテカです

実際には塗らない部分も作りました。裏側になるところは今回、退色も見られずそのままにしました

リアキャリパー。ピンボケ写真、見にくくてすいません。

取り付けるとこんなイメージ。

なんだか赤が冴えすぎて、焼きそばと紅ショウガと言うか、カレーに福神漬けと言いますか…

でも全体的な質感は狙った通りになったかなあ
これ、思っている以上に大変なので、費用も結構かかります。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

成約御礼 日産セレナ

次の記事

しかしさあ…