アルファロメオ155のバンパー修理③
このところ本当に忙しくて、昨晩は居眠りしながら書いた記事のひどい事。朝見ていつも以上に誤字脱字、変換間違いが多くて、校正しちゃった
さて、バンパー修理の記事も3回目。今回が最終回。
前回はボディ色のアルファレッドで塗装しました。

これを乾かしたら再び塗装の準備をします。
今回は黒い部分を仕上げます。
本来黒い部分はプラスチックの素地で塗装されていないのですが、それは直さないといけなかったので、ストラクチャーペイントを使ってテクスチャーのある塗装をします

黒い部分は800番で足付けして、真ん中はマスキングします。
脱脂はぬかりなく、しかし前日の塗装なので、完全換装しているわけではないので、やりすぎは危険です。

使うのは603と412

滅多に使いませんがどうしても必要な時もあります。
ただ、完全に沈殿して分離しているので、シェーカーを使って10分くらい振り続けます。
その後、ミキサーにつけて15分ほど攪拌します
基本的には2コート仕上げです。

塗り方によって結果が違うので難しいのですよ

塗っているそばからテクスチャーがわかります

2度目です。

塗り終わったら1度このままおいて
上からつや消しの黒を塗装します。今回は全てマルチパーパスガンのJet1000で塗りました


塗り終わったら焼き付けます。
残念ながら塗装中に入るチリなどはリカバリーできませんのでこのままです。


あとはクルマに戻します




後日納車となりました


いつもご利用いただきありがとうございます。
詳しく載せていただき、ありがとうございます。
これもこのクルマの大切な歴史となります。
いつもありがとうございます。
この自動車の歴史の重みをかみしめて作業しました。こちらこそありがとうございました