マセラティのエアコン修理その2のその2

なんとか引っこ抜いたコネクターですが傷みがひどかったのは既報の通り

ここまで溶けていたら本体が無事であるハズがありません

しかし、ブロアファン本体の上(と言うか下?)にはダッシュボードの金属板が多くを覆っている状態

画像上側がダッシュボードの金属板、ファンの多くの部分を覆っているのが分かります。

ファンモーターを取り外すのはもはや不可能。しかしダッシュボード外しは嫌。
そして導きだした結果は

金属部分を切断するという選択
切った貼ったはお家芸です

鋸刃を短く切り詰めてターゲットだけを切り落とします

切断する場所にマーキングテープ。

配線は落ちてこないようにテープで固定
裏にも1本太い配線がいますが、切断面よりは上なので、細心の注意を払って切開します

エアソーで少しずつ切って行きます。

切り落としました。こんなに配線やらがごちゃごちゃしているところを、帰りは溶接かあ…

ファンモーター本体が丸見えになりました。
もはや外すのに障害はありません。
飛んで火にいる夏の虫。外してやるわっ!

簡単に外れました。まあ、ブロアモーターなどはだいたい同じようなカタチなのですが、アルファロメオのにも似ています。
しかし、シロッコファンの取り付けなど全く違うのです

案の定、スゴイ焦げ方です。

さすがにこれを使い続ける事はできません。
新品はなんと30万以上するそうです….

ファンモーターを外したところを見上げますと。
狩野永徳の絵こそありませんが、どこぞのお堂よろしく、かなり上まで吹き抜けています。

改めてふりーになった車両側コネクターを見てみると

黒い側にはビニールテープ巻いてあり、簡単な補修がされています。
ああ、この時にコネクターを何とかしていればコネクターだけで済んだのに…

とやかく言ってもしょうがないです
太い配線2本のほかに細い配線2本が入っていて、CAN通信で動かしていることが分かります。
マセラティはコーディング作業をしないと動かないんです。

だから太い2本に動力を入れてもうんともすんとも言わないのです

次回に続く。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

ああ、部品よ…

次の記事

愛の147